女性なのにあごひげが生えてきた・・・!!ショック!!
初めて気がついたのは5年くらい前でした。
何気なくあごの下のほうを触っていると、チクっとしたような感じが、、
????
鏡を見てみると顎の裏側に、産毛ではなく、髪の毛くらいの太さの毛が!!まさに男性のヒゲのように、太くて硬い毛が1、2本生えていました。
(これってヒゲなんじゃ・・・??)
遺伝によるものなのか、私はもともと毛深くて、「こんなところにも太い毛が生えるの?」ということは以前からあったのですが、「あごヒゲ」が生えてくるとはさすがに驚きました。
とはいえ、1本2本くらいのことだったので、毛抜きで抜いてなかったことに。
しかし、最初は1本2本だったのが、だんだんと3本、4本、、10本となり、
そして5年をかけて、最終的には数えられないくらい生えてくるようになってしまいました。。(40本は確実に生えていたと思います。)
完全に「あごひげ」と呼んでいい程の生え具合になり、手で触ると「ジョリ、ジョリ」とし、本数でいうと男の人より少ないとはいえ、まさに男性のヒゲを触っているような感じでした。
これは本当にショックでした。
さらに、1本2本だったら毛抜きで抜いて終わりだったのが、本数が増えたため、抜いても抜いても黒いポツポツがあったり、まだ表面に出てきていない毛が肌を青く見せていたり、
毛が生えているのが目でも見えるし手で触ると確かにチクっとするのに毛抜きでは掴めなくて、それを無理やり抜こうとして肌をいためて色素沈着を起こしてさらにあごが汚くなったり、、
本当にストレスでした。
また、豆乳化粧水を試してみたり、豆乳を飲んだり、体毛が薄くなると言われていることは色々とやってみたのですが、全く効果はありませんでした。。
何か解決策はないものかと思い、ついにネットで
「女性 あご ひげ」
で検索してみました。
すると驚くことに「オス化女性急増中」という文字が早速飛び込んできました。さらに「ヒゲジョ(女)」という言葉も、、、
私と同じように、女性なのにヒゲが生えてきて悩んでいる人が結構いることを知りました。
それから、必死にヒゲが生えてくる原因、対策などを調べていくと、当時の自分の生活の中で、「これがヒゲが生える原因になっているんじゃ?」と、思い当たるものがいくつかありました。
原因として思い当たったのは、
●仕事上、朝の4時に寝て昼の12時に起きる、という生活をしていたことによってホルモンバランスが崩れた
オス化の原因として最も多くあがっていたのが「ホルモンバランスの崩れ」ですが、
生活習慣の乱れ、食生活の乱れ、ストレスなどでホルモンバランスが崩れることにより、男性ホルモンが優位になってヒゲが生えてくる、ということが起きるのだそうです。
朝の4時に寝て昼の12時に起きる、というのは「ホルモンバランスの崩れ」に繋がっていると思います。
●多嚢胞性卵巣症候群によって多毛症になっている?
「多毛症」とは毛の数が増えることではなく、「産毛のような細い毛が、硬く太い毛に変化すること」なのですが、
女性なのにあごや太もも、胸など、本来は産毛しか生えない部位に濃く硬く太い毛が生えてきたら「多毛症」の可能性があるようです。
そして、女性の多毛症の最も多い原因は「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」だそうです。「多嚢胞性卵巣症候群」もまた、ホルモンバランスの崩れと関係があるようです。
自分が多毛症なのか、また、多嚢胞性卵巣症候群なのか、はこの時点ではわかりませんでしたが、「多毛症」と「多嚢胞性卵巣症候群」のどちらともに当てはまる症状が多く現れていたので、もしかしてこれなんじゃ?と思いました。
参考までに症状の例を挙げておきます。
多毛症の症状例
・口の周りの毛、胸毛や腕毛、太ももの毛、陰毛などが濃く硬くなる
・月経不順
・ニキビ
・声が低くなる
多嚢胞性卵巣症候群の症状例
・やや毛深い
・ニキビが多い
・月経周期が35日以上
・肥満
なんにせよ「ホルモンバランスの崩れ」ということで共通しているので、一度ホルモンバランスの検査を受けてみようと思い、
以前、生理痛や生理前の辛い症状のことで婦人科を受診した時に、一緒に検査(血液検査で)してもらったのですが、私の場合は特に男性ホルモンが多いということはないようでした。さらに、「多嚢胞性卵巣症候群」でもないみたいでした。
先生には、毛が濃いのは「体質かな?」と優しく言われました。^^
もし原因がホルモンバランスが崩れや多嚢胞性卵巣症候群ならば、薬などをいただいて内側から根本的に治していけるかと思ったのですが、検査の結果的には異常がなかったみたいなので、
私的に最終手段の「医療レーザー脱毛」で永久脱毛をし、内側からではなく、外側から解決することにしました!!!
ちなみに、
私は特にホルモンバランスがどうこう、というのはなかったみたいなので私の毛が濃いのは体質?遺伝?かもしれませんが、
先ほど言ったようにホルモンバランスの乱れが原因でヒゲが生えてくることが多いようですし、「多嚢胞性卵巣症候群」が隠れている可能性もあり得るので、
女性でヒゲにお悩みの方は、一度婦人科などで検査を受けてみた方がいいかもしれません。